睡眠障害・不眠

睡眠障害について

睡眠障害・不眠

簡単に分けると以下3点に分けることができます。

  • (1)眠れなくなるもの
  • (2)眠りすぎてしまうもの
  • (3)睡眠のリズムが狂ってしまうもの

たかが睡眠と言ってしまえばそれまでですが、最近の研究からも睡眠はただ休んでいるだけなのではなく、人の精神活動に非常に重要な役割を果たしていることが示唆されています。

主な症状について

(1)眠れなくなるもの
最もよくある不眠症は、その背景に抑うつ状態や不安があります。典型的なうつ病では、寝つきが悪くなる(入眠困難)だけでなく眠りが浅く途中で目が覚めてしまう(中途覚醒)、眠り足りないのに朝早くから目が覚めてしまう(早朝覚醒)、などの症状を伴うことが多いです。日中の生活で不安なこと、いらいらすることがあると入眠困難を示すことが多くなります。一般にこのような背景疾患がある場合はそちらの方の治療を行っていけば不眠の問題は解消します。
(2)眠りすぎるもの
何もないのに日中に急に強い眠気におそわれ、職場であろうと授業中であろうと寝てしまう疾患があります。ある種の特殊なうつ病では、不眠になるのではなく眠りすぎになることがあります。また実は夜間に十分な睡眠がとれていないために日中に眠気を生じてしまうことも多いです。
(3)睡眠のリズムが狂ってしまうもの
人の身体はだいたい24時間周期のリズムがありますが、これを微調整するために外界の明るさ(日照時間)を感じ取って体内時計を修正するシステムが中枢神経系にはあります。文明の発達に伴い昼夜を分かたず明るい部屋で仕事をしていたり、いつもモニターの画面を眺めて仕事をしていたりすることが、リズムを狂わせがちにさせているかもしれません。リズムが24時間に合わないと、次第に朝起きる時間が遅くなり、そのうち昼夜逆転してしまうこともあります。最も多いものは不眠と日中の眠気ですが、この原因にも様々なものがあり、それによって治療的アプローチも異なってきます。まずは適切な診察を受けることから始めましょう。